審美歯科
歯の形を整える
見た目にも美しく機能性にも優れた審美治療を歯の色や形、口元にコンプレックスがあると、自信が持てず思い切り笑えなかったり、
笑う時に手で口を隠してしまうなど…お悩みはありませんか?
ユキデンタルクリニックでは見た目の美しさはもちろん、噛み合わせや歯の形を整え、
管理やケアがしやすい機能性にも優れた審美治療を行っています。
-
-
一人ひとりの理想や
ご要望に合わせた治療ユキデンタルクリニックでは一人ひとりのご要望に合わせて理想の口元に近付けるよう、豊富な種類の被せ物・詰め物をご用意しており、見た目だけでなく機能性にも優れた審美治療を提供しています。
-
金属不使用の身体に優しい
メタルフリー治療銀歯などの金属を使用することなく、セラミックやジルコニアなどのノンメタル素材を使用して行う治療を「メタルフリー治療」と言います。金属を使用していないため、身体に優しく金属アレルギー発症の心配がありません。そして金属イオンが溶け出すことによる歯茎の黒ずみなどの心配も無いため、いつまでも天然歯のように美しく、自然な白さに仕上がります。
まずは、精密な検査や診断を行い、ご希望の治療が行えるのかを判断しますので、お気軽にご相談ください。
-
-
-
Meritメリット
- 天然歯のような透明感の自然な色が再現可能
- 汚れ(プラーク)が付着しにくく、歯に優しい
- 唾液を吸収しないので、変色がなくずっと綺麗
- 金属アレルギーや歯茎が黒ずむ心配がない
-
Demeritデメリット
- 保険適用外のため、自由診療になる
- まれに欠ける可能性がある
-
-
料金 126,500円 治療期間の目安 1ヶ月~2ヶ月 所要回数 2回~5回 ※料金は税込表記です
-
自費審美性と耐久性を兼ね備えた
「オールジルコニア
クラウン・インレー」セラミックの中でも特に優れた素材、ジルコニアを外側・内側すべてに使用しています。ジルコニアは人工ダイヤモンドとも言われるほど強度が強いです。
-
-
Meritメリット
- 強度が高いので欠けるリスクが少ない
- 汚れ(プラーク)が付着しにくく、歯に優しい
- 唾液を吸収しないので、変色がなくずっと綺麗
- 金属アレルギーや歯茎が黒ずむ心配がない
-
Demeritデメリット
- 保険適用外のため、自由診療になる
- オールセラミックに比べると見た目が劣る
- 天然歯より硬いので、まれに噛み合う歯を傷めることがある
-
-
料金 クラウン 110,000円
インレー 60,500円治療期間の目安 1ヶ月~2ヶ月 所要回数 2回~5回 ※料金は税込表記です
-
自費高い耐久性と審美性がある
「e-maxクラウン・インレー」二ケイ酸リチウムガラスを主成分としたセラミック、e-maxを外側・内側すべてに使用しています。高い耐久性と自然な美しさを兼ね備えた被せ物です。
-
-
Meritメリット
- 汚れ(プラーク)が付着しにくく、歯に優しい
- 唾液を吸収しないので、変色がなくずっと綺麗
- 金属アレルギーや歯茎が黒ずむ心配がない
-
Demeritデメリット
- 保険適用外のため、自由診療になる
- まれに欠ける可能性がある
-
-
料金 クラウン 110,000円
インレー 60,500円治療期間の目安 1ヶ月~2ヶ月 所要回数 2回~5回 ※料金は税込表記です
-
自費強度が非常に高い
「メタルボンド」金属(メタル)を内側に使用し、外側に白いセラミックを貼り付けた被せ物です。
-
-
Meritメリット
- 内側が金属なので強度があり、丈夫で長持ちする
- 唾液を吸収しないので、変色がなくずっと綺麗
-
Demeritデメリット
- 保険適用外のため、自由診療になる
- 内側が金属なので、金属アレルギーの心配がある
- 歯肉との境界が黒ずむことがある
- まれに表面のセラミックが欠ける可能性がある
-
-
料金 110,000円 治療期間の目安 1ヶ月~2ヶ月 所要回数 2回~5回 ※料金は税込表記です
-
自費生体親和性に優れている
「ゴールドクラウン・インレー」貴金属(金合金、白金加金など)の被せ物です。軟らかい金属のため被せる歯にぴったりくっついて隙間ができません。保険の金属よりも生体親和性に優れていて金属アレルギーにもなりにくいです。
柔軟性があるため、被せる歯や周りの歯に一番優しい被せ物です。 -
-
Meritメリット
- 隙間が少ないのでむし歯になりにくい
- 噛み合う歯にも優しい
- 金属アレルギーや歯茎が黒ずむ心配が少ない
- 金属の強度があるので、丈夫で割れにくくかなり強度が高い
-
Demeritデメリット
- 保険適用外のため、自由診療になる
- 金色で目立ってしまうため審美性が劣る
-
-
料金 クラウン 121,000円
インレー 88,000円治療期間の目安 1ヶ月~2ヶ月 所要回数 2回~5回 ※料金は税込表記です
-
自費審美性にこだわった
前歯治療の
「ラミネートべニア」歯の表面をわずかに削り、その部分の型を採って製作した薄いセラミックを貼付ける治療法です。主に神経のある前歯において、生まれつき歯が変色していたり、歯が欠けたりという場合に使用します。
-
-
Meritメリット
- 表面を少し削るだけなので歯の負担が少ない
- セラミックの変色がなく綺麗
-
Demeritデメリット
- 保険適用外のため、自由診療になる
- 適用できないケースもある
- 欠けたり取れたりする可能性がある
-
-
料金 110,000円 治療期間の目安 1ヶ月~2ヶ月 所要回数 2回~5回 ※料金は税込表記です
-
自費気になる前歯の治療
「ダイレクトボンディング」セラミックに近い審美性を持つ樹脂「ハイブリッドセラミックス」を直接歯に盛り付けていき、本来の歯の美しさを再現する方法です。保険材料のレジン(樹脂素材)と比べるとより透明感や光沢が優れており、変色も少ないです。主に、前歯に隙間がある場合や以前詰めたレジンが変色して気になる場合、前歯のむし歯治療をより目立たなくしたい場合などにお勧めできる方法です。
-
-
Meritメリット
- 歯をほとんど削る必要がない
- 型取りが必要なく治療が一回で終わる
- セラミック治療より安価
-
Demeritデメリット
- 保険適用外のため、自由診療になる
- 大きな修復はできないため、適用が限られる
- 長時間経過すると変色したり欠けたりする可能性がある
-
-
料金 22,000円 治療期間の目安 1日 所要回数 1回 ※料金は税込表記です
-
保険CAD/CAM冠
もちろん保険の被せ物での修復も行っております。
最近ではCAD/CAM冠といわれる白い被せ物が、保険で奥歯にも入れられるようになりました(奥歯適用の範囲は限られます)。セラミックに比べると強度や色味の正確性は劣りますが、価格的には大幅に安価となり、周囲の歯と調和したものを入れることができるようになりました。
また白いCAD/CAM冠では割れてしまうところ、CAD/CAM冠を適用できない所は丈夫な銀歯でしっかりと噛み合わせを作ることも可能です。
ご自分の歯にどの被せ物がぴったりかどうかは、精密な検査や診断を行い判断しますので、お気軽にご相談くださいね。 -
保険銀歯
CAD/CAM冠やダイレクトボンディングの台頭により、銀歯は主流とはいえませんが、歯ぎしりや食いしばりが特に強い方は銀歯が適している場合もあります。
銀歯は保険診療であり、自費診療に比べると費用を大幅に抑えられます。金属のため耐久性も特に高く、強い力が加わっても欠けたり割れたりする心配が少ない素材です。
しかし、唾液に反応して溶け出した銀歯の成分が歯ぐきの変色を引き起こし、体内に蓄積すると歯科金属アレルギーの発症につながるリスクが高まります。
自費審美性と機能性を兼ね備えた
「オールセラミッククラウン」
外側・内側すべてにセラミックを使用しており、天然歯との見分けがほとんどつかないほど自然で美しい見た目を再現できます。
一番綺麗で自然な被せ物です。
歯、歯ぐきを
綺麗にするメニュー
歯が白く、歯ぐきがピンク色になり綺麗になると笑顔に自信がもてるようになり、自然に美しい笑顔になります。
十分なカウンセリングを行った後に施術しますので、お気軽にご相談ください。
-
自費歯を削らずに
白く美しい歯を手に入れる
「ホームホワイトニング」ホワイトニングは歯に蓄積されてしまった着色を、歯を削ることなく専用のジェルによって漂白する審美歯科治療です。
当院では、ご自宅で行えるホームホワイトニングを取り扱っており、ご自分のペースで進めることができ、来院回数も減らすことが可能です。
またホームホワイトニングは後戻りが少ないと言われており、戻ってきたとしても半年から一年後にジェルのみ追加して、再度ホワイトニングを行うことも可能です。 -
-
Meritメリット
- 自分のペースで行うことができる
- 効果が長持ちしやすい
-
Demeritデメリット
- 保険適用外の施術
- 効果が出るまで時間がかかる
- 人により、薬剤が染みる場合がある
-
-
料金 33,000円 治療期間の目安 4週間~1ヶ月 所要回数 3回~4回 ※料金は税込表記です
-
安全で確実な効果を得るために施術の前には必ずお口の中を診査します
ユキデンタルクリニックでは安全で確実にホワイトニングの効果を得ることができるように、 施術の前にお口の中を診査しています。
むし歯や歯周病を発見した場合にはまず治療を行い、ホワイトニングの効果を充分発揮させるために歯のクリーニング・清掃を行って余分な汚れを除去し、お口の中を健康な状態に整えておきます。 -
ホームホワイトニングの治療の流れ
-
Step
01歯の色をチェック
治療前の歯の状態、歯の色をチェックします。
-
Step
02トレー作製
専用のカスタムトレーを歯医者さんにて作製します。
-
Step
03説明
歯のクリーニングと自宅での使用法を説明します。
-
Step
04施術
自宅でトレー・ジェルを用いてご自身で施術します。
-
Step
05経過確認
効果が出ているか歯医者さんでチェックします。
-
-
ホームホワイトニングの
よくあるご質問- Q
歯の変色はなぜ起こるのでしょうか?
-
A
濃い色素の飲食物(赤ワイン、コーヒー、紅茶、カレー、チョコレートなど)を摂取することによっての着色、テトラサイクリン系(抗生物質)による着色、加齢による歯の黄ばみなどが原因とされます。また、歯の神経が死んでしまった際にも変色が起こります。
- Q
使用する薬剤による人体への影響はありますか?
-
A
ホワイトニングジェルに入っている過酸化尿素は過酸化水素に分解されますが、安全な薬剤としてFDA (米国食品医薬品局)に認可されていますので、体への害は心配ありません。
- Q
ホワイトニングは誰でも行うことができますか?
-
A
妊娠中・授乳中の方、無カタラーゼ症の方はホワイトニングを行えません。
該当しない方であっても、お身体やお口の状態を確認し安全にホワイトニングを行えるかを、事前の問診・カウンセリングで判断します。矯正治療中の方、むし歯や歯周病がある方は、その治療が完了してから行うことをおすすめしています。
また、神経の無い歯は「着色」が原因では無いため、ホワイトニングでは白くすることができません。 - Q
効果はどのくらいの期間保てますか?
-
A
ご自宅でのケアにより違いはありますが、おおよそは数ヶ月から数年は効果が持続します。またホワイトニングの美しさを保つために、治療後も歯科医院にて、半年に一度程度のメンテナンスを受けることが理想です。またジェルのみ追加して、再度ホワイトニングを行うことも可能です。他にも、ご自宅でメンテナンス用の歯みがき剤を使用することなどによって、効果的に白さを保つことができます。
- Q
治療後の白さはどのくらいでしょうか?
-
A
治療前の歯の色が個々によって異なるため、個人差があります。
通常は治療前の歯の色から、歯の色見本の4段階分程度は白くできます。ただもともとの歯の状態や白くなりやすさ、施術時間、期間などにもよりますので予測は難しくなります。 - Q
治療中の飲食物に制限はありますか?
-
A
ホワイトニングの施術直後は、歯が外部からの影響を受けやすいため、着色されやすい状態になります。そのため、ホワイトニング期間中や直後は、喫煙や着色しやすい飲食(赤ワイン、コーヒー、紅茶、カレー、チョコレートなど)をできるだけ避けていただくと良いです。
- Q
-
自費歯ぐきの色を整える
「ガムピーリング治療」歯ぐきの色にお悩みの方
歯ぐきの黒ずみを除去する治療です。ガムブリーチングともいわれます。
「薬剤で消毒して漂白する方法」と「レーザーを用いた方法」と2種類あります。
「薬剤で消毒して漂白する方法」は、特殊な薬剤を用い、黒ずみの部分が薬剤に付着し、2、3日から1週間ほどで、黒ずみの部分の角質がはがれ、色も安定し、綺麗なピンク色の歯茎を取り戻せます。
黒ずみの強い方は何回か必要なケースも稀もあります。また、深層まで黒くなっている場合は「レーザーを用いた方法」を行うケースもあります。患者様としても簡単で取り掛かりやすい治療かと思います。歯茎の黒ずみでお悩みになられている方は、是非ご相談にいらしてください。 -
-
Meritメリット
- 切開などの外科処置が必要ない
-
Demeritデメリット
- 保険適用外の施術
- 治癒途中に少し痛む時がある
-
-
料金 33,000円 治療期間の目安 1週間~2週間 所要回数 2回 ※料金は税込表記です
-
自費歯ぐきの形を整える
「ガミースマイル治療」歯ぐきの形にお悩みの方
笑った時に歯茎が見えすぎる、前歯の長さが揃っていないように見える…。このようなお悩みも、実は治せる可能性があります。
見えすぎる歯茎は歯肉整形によって歯茎の位置を少しずらし、きれいにラインを整えることで、笑った時に見える歯茎を少なくしたり、歯の長さを均等に見えるようにできます。このように患者様個々のご要望に適した様々な治療に対応いたします。 -
-
Meritメリット
- 歯ぐきの形を整えることができる
-
Demeritデメリット
- 保険適用外の施術
- 外科処置が必要になる
- 痛みの出ることがある
-
-
料金 220,000〜880,000円 治療期間の目安 症例や治療法によって大きく異なります 所要回数 症例や治療法によって大きく異なります ※料金は税込表記です