滋賀県長浜市の歯医者なら「ユキデンタルクリニック」

アクセス

WEB予約

むし歯治療

むし歯になる原因とは

  • むし歯を引き起こす原因は、歯質や細菌などさまざまです。
    特に細菌には、ミュータンス菌という原因菌が関係しています。
    ミュータンス菌は食後の口内に残った食べかすに含まれる糖分を分解し、酸を作り出します。歯は酸性に弱く、成分が溶けだして歯に穴が開いてしまう状態がむし歯です。
    プラークにもミュータンス菌が潜んでおり、増殖しながらむし歯を悪化させるのです。

    • 細菌

      むし歯の原因菌であるミュータンス菌は、食べ物や飲み物に含まれる糖分を分解し、歯垢(プラーク)を作ります。
      プラークは細菌の温床となり、むし歯や歯周病を含める口内トラブルを引き起こす原因になるのです。
      歯を正しく磨き、デンタルフロスや歯間ブラシなどのケア用品も併用し、口内の細菌量を減らしましょう。起床後や毎食後、就寝前の歯磨きが大切です。

    • 糖分

      糖分を多く含む甘いお菓子やジュースは、むし歯のリスクを高める恐れがあります。
      摂取後は口内が酸性に傾き、再石灰化が追いつかなくなると、歯の成分が溶けだしてむし歯になります。おやつや飲み物の選び方には注意し、見直しが必要な場合はできるだけ早く改善しましょう。

    • 歯質

      むし歯のリスクを決めるは、歯や唾液の質も関係しています。
      歯質の強化には、「フッ素塗布」のご利用がおすすめです。歯科医院では高濃度のフッ素を使用でき、より効果的なむし歯予防が期待できます。ぜひ定期的にご利用ください。

    • 時間

      食べ物や飲み物に含まれる糖分が口内に残り続けると、むし歯のリスクが高まります。
      その理由は、むし歯菌は糖分をエサに繁殖するからです。食後の歯磨きを怠ったり、間食の回数が多かったりする方は、特にむし歯に注意が必要です。糖分や間食の回数を減らすなど、無理をせずに対策しましょう。

むし歯の進行段階

    1. C0

      初期のむし歯

      歯の一番表面にあるエナメル質が白く濁った状態です。溝の部分が茶色っぽくなることもありますが、見た目にはほとんど変化がありません。

    2. C1

      エナメル質のむし歯

      酸がエナメル質を溶かし穴が空いています。細菌が内部に進入しているので、ブラッシングやフッ素塗布による再石灰化では根本的な治療に結びつきません。痛みや違和感などの自覚症状もほとんどありません。

    3. C2

      象牙質のむし歯

      エナメル質のさらに奥にある象牙質まで細菌が進行した状態です。象牙質はエナメル質に比べると柔らかいため、一気にむし歯は拡大します。歯髄(神経)の近くにまで進行していると、冷たい水や甘いお菓子、温かい食事がしみるようになります。

    4. C3

      神経まで侵されたむし歯

      象牙質の中にある歯髄も細菌感染しています。歯髄には血管や神経が含まれているため、炎症によって激しい痛みが起こったり、知覚過敏が生じたりします。歯髄炎と呼ばれる症状です。

    5. C4

      歯の根まで達したむし歯

      歯髄炎を放置すると、どこかの段階で痛みは消失します。これは細菌によって歯の神経が失われたためです。しかし、治ったわけではないので、放置していると根の先に炎症が起こります。最悪のケースでは顎の骨にまで細菌が感染するケースもあります。

  • むし歯治療後の
    詰め物・被せ物・歯を失った時について

    • 歯を削った後の詰め物・被せ物の種類

      詰め物や被せ物の種類には、保険が適用されるものと、保険が適用されない自費診療のものがあります。金属アレルギーがご心配な方のために、メタルフリーの歯科治療も行っておりますので、詳しくは以下のページをご覧ください。

      詰め物・被せ物の種類
    • 歯を失った人の治療

      歯を失った時には、何らかの方法で抜けた部分を補う必要があります。 入れ歯やブリッジ治療、人工歯根を入れるインプラント治療があります。