滋賀県長浜市の歯医者なら「ユキデンタルクリニック」

アクセス

WEB予約

予防歯科

治療ではなく予防を大切に

  • こんなお悩みは
    ありませんか?

    • 歯ぐきが腫れている
    • 歯をクリーニングしたい
    • 正しい歯磨きの方法を知りたい
    • むし歯や歯周病を事前に予防したい
    • 定期的にお口を検査してほしい

    ユキデンタルクリニックで
    行っている予防歯科は
    「歯を長持ちさせる」ことを
    大切にしています。

    皆様が生涯、歯に悩まされることなく、いつまでもご自身の歯で美味しく食事ができるように、当院では一人ひとりに最適な予防プログラムを提供し、むし歯や歯周病を未然に防ぎ「健康なお口」を保てるよう尽力しています。また歯科医院として歯の大切さを知っていただけるように、皆様と真剣に向き合っていきます。

  • 「歯は年をとるから
    失うもの!」
    そう考えてはいませんか?

    年代別 歯科医院のかかり方と
    残存歯数

    ※1
    定期的にケアを受けるとほとんど歯がなくならない。
    ※2
    歯磨き指導を受け、家で磨いている人でもこんなになくなっている。80歳の時点では、わずか5本しか残らない。

    歯は、年齢とともに必ず失われるものではありません。歯は、7割以上がむし歯と歯周病によって失われているというデータがあります。つまり、歯医者さんでの定期検診をしっかり受け、むし歯や歯周病を予防し続けることで、歯を失うリスクを大幅に下げることができると言えます。

    図は、歯医者さんでの検診をどのように受けていたかと残存歯数の関係をみたグラフです。 予防への取り組みは50歳前後から大きく差が出はじめ、歯磨き指導のみを受けていた方や、歯が痛む時にだけ受診してきた方は60歳を過ぎたあたりで多くの歯を失うことになります。定期検診を受診してきた方と比べると、その差は一目瞭然です。 この状態ですと、入れ歯(義歯)やインプラントなどの治療を行っているはずですので、少なからずお口にお悩みやトラブルを抱えている人が多いと考えられます。

  • 歯はメンテナンスしないと悪くなる

    図でもお分かりのように、歯というのは何もしなければどんどん悪くなっていってしまう臓器だと、しみじみ実感いただけたのではないでしょうか。
    「今まではこれで大丈夫だったのに年をとって歯が弱くなったから失った」ではなく「今まで適切なメンテナンスが出来ていなかった積み重ねの結果として歯を失った」ということなのです。

  • プロフェッショナルケアと
    セルフケアの両立

    もちろん、皆さん、朝昼晩の歯磨きはしていることでしょう。なのに、このような結果になってしまうのです。ご自身のセルフケアだけでは限界があるということを、このグラフが示しているのです。つまり①歯医者さんで行う定期健診とクリーニング「プロフェッショナルケア」と②患者様自身が行う歯みがき「セルフケア」を両立して初めて歯を守ることが出来るのです。
    今、痛みがある歯がなくても、生涯ご自身の歯を健康に保つことができるよう、定期検診をしっかり受けましょう。

  • 残っている歯が多い人ほど年間の医療費(全身)が
    少ない

    歯が多く残っている人
    ほど年間医科医療費が少ない

    もう一つ重要なデータがあります。 このグラフから分かることは「残存歯(残っている歯)が多い人ほど年間の医療費が少ない」という事です。
    残存歯なので、歯科の治療費かと思われがちですが、これは医科の医療費です。つまり、内科や外科などの歯医者さんではない医療機関で払う医療費のデータです。
    このデータでは、残存歯が0本〜4本の人と、20本以上の人を比べると、年間の医療費は1.5倍も違います。つまり、歯が20本以上残っている人は、そうでない人よりも医療費がかかっていないという事がわかります。 他にも糖尿病で1.3倍、虚血性心疾患は3.4倍もの差があります。
    いかに、歯の健康は全身の健康に影響しているかが、よく分かるデータなのです
    歯の治療ではなく、むし歯や歯周病予防のために歯医者さんに通う事で、全身の健康を維持できるということは、素晴らしい事だと思いませんか?
    是非、当院にて歯のメンテナンス(歯科健診)をお受けいただければと思います。

当院の予防治療

歯科医院での
「プロフェッショナルケア」と
ご自宅での「セルフケア」による
ダブルケアの両立

予防歯科は、歯科医院にて定期的に行う「プロフェッショナルケア」と、ご自身が自宅で毎日行う「セルフケア」の2つに分かれます。
“定期検診に行っているから自宅での歯磨きは適当で良い”“毎日しっかり歯磨きをしているから歯医者に行かなくても大丈夫”と、どちらかのみのケアでは残念ながら不十分と言えます。歯科医院とご自宅でのケアの両方を行うことで、予防歯科の効果は大きく発揮されるのです。

  • 歯科医院で行う
    プロフェッショナルケア

    スケーリング(歯石取り)

    通常の歯磨きでは歯周病の原因となる歯石を除去することができません。
    歯科医院にて専門の器具で定期的に除去しましょう。

  • 歯磨き指導

    毎日ご自宅で効率の良いセルフケアをしていただけるように、一人ひとりのお口の状態に合わせた歯磨きの仕方から歯ブラシの選び方までサポートいたします。

  • PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)

    PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニングの略)とは、国家資格を持った歯科衛生士が専用の器具を用いて、歯の隅々まで磨いていくクリーニングのことです。
    歯は、一見白くきれいに見えていても、実際には汚れが落としきれていないことがほとんどです。そこでPMTCを行うことで、セルフケアでは落としきれていない部位の細菌の塊や歯石を除去することができ、むし歯や歯周病の予防に役立ちます。

  • 問診・口腔内検査・食生活指導

    問診だけでなく、歯や歯茎の状態、食生活の習慣を把握していくことで、一人ひとりに最適で効果的な予防方法をご提案していきます。

  • プロフェッショナルケアの
    流れ

    1. Step
      01

      問診・口腔内検査

    2. Step
      02

      染め出し液で歯垢のチェック

    3. Step
      03

      ブラッシング指導

    4. Step
      04

      スケーリング(歯石取り)

    5. Step
      05

      PMTC

    6. Step
      06

      フッ素塗布

  • ご自宅で行うセルフケア

    歯磨き

    毎日しっかりと磨いているから汚れは落とせている…そう思っていても、自分では気づかない磨き方の癖や合わない歯ブラシの使用などで、実際には磨き残しができてしまうものです。また必要以上に力が入った磨き方を続けていると、歯や歯茎を傷めてしまうこともあります。お口の状態に合った歯ブラシで正しい歯みがきができるよう、適切なアドバイスを行っていきます。

    Point

    歯ブラシを長く使っていると毛先が開いてきて歯にきちんと当たらず、汚れの除去が不十分になります。歯ブラシの交換は1ヶ月に1本を目安として、いつも正しい歯磨きができる状態に保ちましょう

  • フッ素入り歯磨き粉

    フッ素は歯質を強化したり、むし歯の発生と進行を防ぐ働きを持ちます。そのフッ素を含む歯磨き剤を使用することで、歯磨きをより効果的なものにできます。

  • 歯間ブラシ・フロス

    通常の歯磨き後には歯間ブラシやデンタルフロスを使って、歯ブラシでは届きにくい、歯と歯の小さな隙間の汚れまでもきれいにしましょう。

  • マウスウォッシュ・ジェル

    だ液の分泌量が減る就寝中は、細菌が繁殖しやすい状態です。就寝前にマウスウォッシュやフッ素ジェルを利用して、殺菌、歯質強化を行いましょう。

これからママになる方へ

出産前に対応しておきたい歯科治療「マタニティ歯科」
生まれてくる赤ちゃんの健康を守れるのはお母さんだけ!あらかじめお口の中の不安は解消しておきましょう。

  • マタニティ歯科とは?

    マタニティ歯科は、妊婦さんと産まれてくる赤ちゃんのお口の健康に配慮した歯科治療です。妊娠中は免疫力が下がるため、普段より口腔内のトラブルが起きやすくなります。加えて、妊娠初期はつわりなどもあり日々の口腔ケアも怠りがちになります。 マタニティ歯科は、お腹の赤ちゃんの安全を第一に考えた治療を行うのはもちろん、10ヶ月という長い妊娠期間を安心して過ごしていただけるよう、妊娠期特有の口腔ケアやアドバイスを行っていきます。また、出産後には妊娠中にできなかった歯科治療や、赤ちゃん向けの口腔ケア・アドバイスをさせていただきます。

  • 妊娠中に歯周病が
    引き起こすリスクを
    知っていますか?

    歯が多く残っている人
    ほど年間医科医療費が少ない

    近年、歯周病が全身へ及ぼす影響について様々なことが分かってきました。
    なかでも妊娠している女性が歯周病に罹患している場合、低体重児および早産の危険度が高くなることが指摘されています。
    これは口の中の歯周病細菌が血中に入り、胎盤を通して胎児に直接感染するのではないかといわれています。その危険率は実に7倍にものぼるといわれ、タバコやアルコール、高齢出産などよりもはるかに高い数字なのです!
    歯周病は治療可能なだけでなく、予防も十分可能な疾患です。
    生まれてくる元気な赤ちゃんのために、確実な歯周病予防を行いましょう!

  • ユキデンタルクリニックの妊婦さんへの3つの対応

    レントゲン撮影への配慮

    妊娠初期は赤ちゃんのエックス線に対する感受性が高いので、レントゲンは出来るだけ撮らないように治療を行います。しかし歯科治療ではレントゲンを使わないと正確な診断・処置ができない場合があります。
    その場合は患者様と相談のうえ撮影を考慮することもあります。歯科で用いるエックス線撮影では赤ちゃんに直接エックス線が当たることはないので危険度は相当低いですし、また防護用の鉛のエプロンを必ず着用していただいて撮影を行いますので問題はまずありません。また、ユキデンタルクリニックでは従来の1/10程度のX線量で撮影できるデジタルレントゲン機器を導入しておりますので、安心して撮影していただけます。

  • 麻酔・お薬への配慮

    麻酔やお薬を使う場合も、処方する場合も、妊婦さんと赤ちゃんへの安全を第一に考えます。
    むし歯の治療などでは、痛みを我慢して治療を受ける方がかえって母子ともにストレスとなることもあるので、必要に応じ最小限の歯科麻酔を行うこともあります。ただし、歯科麻酔は局所麻酔であり麻酔薬の使用量も非常に少なく、注射した部分でほとんどの成分が分解されるため、お腹の赤ちゃんにまで影響が及ぶことはまずありません。安心して歯科治療を受けてください。
    ただし、局所麻酔でアレルギーを起こしたことのある方や、気分が悪くなったことがある方は事前にお申し出ください。
    また、妊娠中はお薬を飲まないに越したことはありません。しかし、病気にかかってそれが母体や胎児に悪影響を及ぼす可能性があれば、薬を飲み積極的に治療していく必要があります。幸い歯科治療で使用する薬(痛み止めや抗生物質)のほとんどは妊娠中であっても比較的安全に使用できます。ユキデンタルクリニックでは、その中でも安全な薬をなるべく少量で効率良く使用して治療していくことを考え、薬を処方しています。

  • つわり・体調への配慮

    妊婦さんの負担を最小限にできるよう、様々な工夫をして治療を進めていきます。 歯やお口にトラブルが起きていても「妊娠中は歯科治療を受けるのは良くない」と考えて、我慢してしまう妊婦さんは多くいます。しかし、急に痛みが出るなど、急を要する事態になることも少なくありません。そのような場合でも、当院では妊婦さんに安心して治療を受けていただけるよう最大限の配慮をしております。 大きなお腹では仰向けなどの体勢がつらくなりますので、ドクターが立って施術をするなど、妊婦さんが楽な体勢で治療を行います。また、つわりでつらい場合も、休憩をしながら少しずつ治療を進めていきますのでご安心ください。

  • マタニティ歯科を受診するタイミング

    妊娠中の治療は安定期(妊娠中期)が最適です。
    妊娠がわかったら、生まれてくるお子様とお母様ご自身のためにも、歯科検診を受けるようにしましょう。お腹が大きくなる妊娠後期では、診療チェアに横たわることも辛くなります。また出産後は子育てで時間がとれずに、治療のタイミングを逃すことも多いです。
    「今は痛みが無いから大丈夫」と安心せず、お口の中のチェックをするために歯科医院に行きましょう。むし歯や歯周病の治療、お口のクリーニングは、安定期である妊娠中期に受けるのがベストです。

  • 妊娠初期:妊娠1~4ヶ月頃

    この時期はつわりもありますので、急を要さないケア・指導などを中心に行います。痛みがひどいなど、急を要する場合は対応しますが、流産のリスクを回避するためにも大きな治療・処置はなるべく避けます。

  • 妊娠中期:妊娠5~7ヶ月頃 
    治療に最適!

    この時期は安定期なので、歯科治療を受けるのに大きな問題はありません。特別な症例を除き、通常の治療なら受けることができます。気になる症状があれば、この時期に治療を済ませておきましょう。

  • 妊娠後期:妊娠8ヶ月~

    特に9,10ヶ月は、いつ陣痛が始まってもおかしくありません。治療中の刺激が子宮収縮の原因となって早産につながってしまうケースを避けるため、歯科治療は控えるべきです。妊娠中期のうちに治療を済ませるか、産後落ち着いてからの治療をおすすめします。

  • 妊娠中に起こりやすい
    お口のトラブル

    妊娠性歯肉炎

    妊娠初期は急激にホルモンバランスが変化するため、歯茎の出血や腫れが生じやすくなります。
    この妊娠性歯肉炎は痛みを感じにくく、気が付くのが遅れることもあるため、症状が悪化してしまうことも多いです。歯茎からの出血があれば要注意です。

  • むし歯

    20~30代の日本人女性がむし歯にかかる率は非常に高いです。
    妊婦さんとなると、つわりの影響などでますますお口の環境が悪くなり、リスクはさらに上昇します。

  • 妊娠性エプーリス

    歯茎に腫れ物のようなものができることがあります。発生頻度は0.1~5%ほどで、歯石や合っていない被せ物が原因で起こることが多いとされています。
    自然に治ることも多いです。

  • 産後は親子で
    むし歯予防を!

    生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には、むし歯菌は存在しません。子どものむし歯の原因は、母子感染がもっとも多いと言われています。食事中、お母さんが使ったスプーンでご飯をあげたりすると感染してしまうため避けるべきですが、日頃のスキンシップでも母子感染するリスクはあります。
    お母さんの口腔内にむし歯菌が少ない状態であれば、母子感染のリスクを下げることができます。出産までにしっかりと口腔ケアをして、赤ちゃんを迎える準備をしておきましょう。

    ベビーデンタル